営業時間 平日9:00 〜 17:00
宮城県の郷土料理
小麦粉:片栗粉は7:3が黄金比。生地は耳たぶ程度までこねるのが美味しくなるコツです。
| 284kcal/人 塩分2.1g 調理時間40分 | |
|---|---|
| 材料(4人分) | |
| 仙台麸(約1.5cmスライス) | 約15枚 |
| 大根 | 150g |
| にんじん | 1/3本 |
| ごぼう | 1/4本 |
| ねぎ | 1/2本 |
| しめじ | 100g |
| はっと生地 | |
| 小麦粉 | 140g |
| 片栗粉 | 60g |
| 水 | 100ml |
| 調味料 | |
| だし | 1000ml |
| しょうゆ・酒 | 各大さじ2 |
| 塩 | 小さじ1/3 |
調理方法
1.
【はっと生地】
ボウルにはっと生地の粉を合わせ、水を少しずつ加えながらかき混ぜ、しっかりこねて耳たぶ程度のかたさになったらラップをかけて室温で約30分ねかせる
2.
大根は5mm幅のいちょう切り、にんじんは5mm幅の半月切り、ごぼうはささがきにして水にさらし、水気を切る。ねぎは小口切りにする。しめじは石づきを除き、小房に分ける
3.
鍋に大根、にんじん、ごぼう、調味料を入れて火にかけ、煮立ったら蓋をして野菜がやわらかくなるまで約15分煮る
4.
火を弱め、仙台麸としめじを加え、仙台麸にスープをしっかりしみ込ませてやわらかくなったら、中火にし、ひと煮立ちしたら火を止める
5.
別の鍋に湯を沸かし、手を水でさっとぬらし、はっと生地を約5gずつ取って、手のひらで薄くのばし沸騰湯に入れる。はっとが浮いてきたらすくい上げ、4.に加える
6.
4.の鍋を再び火にかけ、ねぎを加えて全体を大きく混ぜ、ひと煮立ちしたら火を止める
レシピを検索